赤澤です。
つい先日に企業向け研修が終わったばかりだというのに、
今度は中学生向けの講義準備を進めています。
講義最後のスライドを作っていて、思わず心が揺れる、揺れる・・・。
僕は人生の前半で、
自分で自分の可能性を潰すようなことを続けてしまっていたので、
これを自分で書いていて、自分でものすごく、刺さります。
たまにですが、
自分にとってもったいないことをしてしまったなぁと、思ってしまいます。
僕のような思いをする人間が、少しでも出ないよう、
ちょっとでも講義で伝えられたらなぁと思いながら、準備をがんばります。


(後書き)
上記のような内容をSNSで書き込んでいたら、同じくSDGs仲間から
「『終わり』ではなく、『続く』」の方がカッコ良いよーっとの
コメントをいただいたのでさっそく直してみました!!
とはいえ、
僕自身の講義は明日以降は予定がありませんので、
嘘にならないようにと「次の授業に続く」としています。
2枚目ですが、去年からずっと「彩り豊かな人生を」としていたので、それも作ってみました。
「彩り豊かな人生を」というのは、
可能性が豊かであることと、才能が活かされているいうことを表した表現です。
ちょうどSDGsのカラフルなイメージと重なってとてもいい表現に思っていました・・・が、
今回はもうちょっと直接的な表現として「可能性豊かな」としてみました。
何故なら、明日は保護者の皆さまが割と多くいらっしゃるので、
その方々へのアピールになるのかもと思ったからです。笑笑
若干の打算を含みつつ(笑)、明日の講義、がんばってきまーす!

合同会社8代表。事業設計士・SDGsファシリテーター。
2011年、東日本大震災をきっかけに地域活性化の起業家活動を開始。
2017年、農林水産省産学官連携協議会に東京大学・上場企業3社らと農業とAIの研究事業発足。
2019年、合同会社8設立。2020年10月よりSDGs推進事業開始。
現在では企業向け・教育機関向け・行政向けにSDGsの理解と実践のためのワークショップなど開催中。
たまに事業設計士として事業計画を作ってプロジェクト推進や資金調達なども。
2022年には地元「青森テレビ」のGW特番にてSDGs解説員として出演するなど、地域内でSDGs推進の第一人者的存在(?)となっている。