2022年6月6日、八戸市立長者中学校で2年生の生徒の皆さんと共に2030SDGsワークショップを行いました。
世界や国内のSDGsを具体的に学ぶとともに、カードゲームを通したSDGsの体験学習に取り組んでいただきました。





カードゲームで理解を深めた後は、グループ同士でディスカッションを行い、アイディアを出し合っていただきました。
ディスカッションを取り入れた授業は、中学校生活においては機会が少ないかもしれません。
学ぶことはもちろん重要ですが、自身の意見をお互いに伝え合うことも、未来を作っていくためには必要不可欠です。
SDGsを学ぶ機会を通じ、正解のないことに対しての自身の考えをまとめ、伝えることを体験していただけたのではないでしょうか。
6月にしては肌寒い体育館での開催ではありましたが、真剣にお話を聞いていただき、ありがとうございました。
今後も、弊社は青森県内のSDGs普及に取り組んでまいります。
最新情報
過去記事
- 2030SDGs (6)
- イベント・セミナー開催情報 (34)
- キャンペーン開催情報 (32)
- プレスリリース (2)
- メディア掲載・放映報告 (19)
- メルマガアーカイブ (9)
- 事業設計・ビジネスモデル開発 (9)
- 代表ブログ (8)
- 住み続けられる街づくり活動 (16)
- 持続可能な教育活動 (29)
- 持続可能な環境保全活動 (1)
- 新着情報 (86)
- 朝会ブログ (14)

子どもと一緒にSDGsを学び、普通の生活でできることから取り入れ中。持続可能な働き方も模索しています。