弊社では、朝会(あさかい)というモーニングミーティングで、
一般社団法人倫理研究所 (rinri-jpn.or.jp)が発行してる「職場の教養」を読み上げ、お互いの感想のシェア会をしております。
初めは読み上げてシェア会を社内のみで行っておりましたが、
話の内容に結構いいものがある(自画自賛?)ということになり、
「朝会で話している内容を共有してみんなにも聞いてもらいたい!」
ということで、さっそく行動をし朝会の内容を録音してブログに載せる流れになりました。
朝会で話しているのは、
代表(八戸市出身:ほぼ標準語)と従業員1名(弘前市出身:津軽弁)
という二人なので、イントネーションにギャップがある音声が流れます。
たまにピー音が流れることがあるかもしれませんので、その点ご了承ください。
下記URLをクリックすると、Anchorのウェブサイトへ飛び、
朝会で録音をした音声を再生することができます。
エイトログ
伝えるということ_2021年1月13日
https://anchor.fm/katsutaka-akazawa/episodes/_2021113-eqfcp8
事業設計士・起業家。合同会社8 代表。
2011年の東日本大震災をうけて起業家として地域活性化の活動を開始。
2016年の産学官連携事業発足プロジェクト時に初めてSDGsと出会い、青森県内のSDGs推進を手がける。
学校教育現場・企業活動・行政履行へのSDGs理解浸透や事業推進のためのサポート実施中。