
八戸倫理法人会様でファシリテーションの実施をさせていただきました!
ワークショップでは、体験のあと皆さん非常に盛んに意見交換されていました。
振り返りと共有の際に上がった意見
- 社内でのコミュニケーションの仕方について考える機会になった。
- 時間の使い方が難しいことが改めてわかった。
- 環境配慮と社会貢献と経済活動とを同時にやっていくことの必要性と、難しさがわかった。
- 難しそうなSDGsについて、ゲームを通してやれたので気軽に取り組めた。案外深くて驚いた。
短時間のうちに参加者の皆さんの飛躍的な成⻑が垣間見え、ファシリテーターとして非常に嬉しく思います。
開催概要として
開催場所:八戸パークホテル
開催日時:令和3年3月6日(土)13︓30〜16︓00
内 容:2030SDGsカードゲームの実施。特別セミナーの一環として開催。子供の貧困問題、児童労働の問題。ユネスコESD教育に関する情報など。
事業設計士・起業家。合同会社8 代表。
2011年の東日本大震災をうけて起業家として地域活性化の活動を開始。
2016年の産学官連携事業発足プロジェクト時に初めてSDGsと出会い、青森県内のSDGs推進を手がける。
学校教育現場・企業活動・行政履行へのSDGs理解浸透や事業推進のためのサポート実施中。