弊社の紹介記事について、東奥日報にご掲載いただきました。

弊社の紹介記事について東奥日報にて記事掲載いただきました。

▼記事掲載

東奥日報社様に、11月25日の新聞にて弊社の紹介記事をご掲載頂きました。

弊社の代表である赤澤は2011年に東日本大震災を経験し、災害により損壊した街を見て、自分にできることはないかと考えるようになりました。

そして、これまで学んだ経営の知識を活用し起業、その後農林水産省とも産学官連携事業を行うことでSDGsの研究や事業立ち上げを行いました。

newspaper

参照:東奥日報社様11月25日新聞より

▼SDGs

現在では、ニュースでも流れているように世界的規模でSDGsの目標が注目され、一般の消費者の方にも考え方が浸透し始めております。

また、企業においてはSDGsの考え方を取り入れた商品開発や事業促進も進んでおり、海外市場では既に商品の売れ行きにも変化が起こっています。

しかしながら、日本ではまだまだSDGsに関しての理解や認知が低いため、事業を推進しようとしても実体が伴っていない・進められない企業も多いです。

現に青森県内でも、SDGsはほとんど認知されていない状況であることから、わたくしどもは地域のために経済効果の高いSDGs事業を普及させる必要があると判断し、地元企業や自治体、教育機関向けに活動を開始しました。

▼DMMオンライン展示会

先日も合同会社DMM.comが主催するオンライン展示会「地域活性化EXPO」にも参加、多くの企業様にSDGs事業導入の提案や、地方都市からでも全国的な取り組みに参加できるという旨をご説明させて頂きました。

〜記事〜
【出展情報】DMMオンライン展示会『地域活性化EXPO ONLINE』に出展いたします(11月24日-11月26日)
2021年11月21日 投稿者: Katsutaka Akazawa

▼2030SDGsカードゲーム

その他にも、青森県立八戸東高等学校を含む7か所で2030SDGsカードゲームを主催しました。

ゲームでは、今現在の世界においてどのような問題があり、どうすれば自らのチームが目標を達成できるか、どのプロジェクトを遂行すれば良いかなどの意見を交わしました。

〜記事〜
東奥日報社様に、八戸東高校様2030SDGs開催取材の新聞記事をご掲載いただきました。
2021年7月15日 投稿者:りりまる

こうした取り組みを通じて、より多くの方がSDGsに関しての理解や知識を深め、地域産業の衰退やその他の社会的問題について考えるきっかけとなればと考えております。

▼提供サービス

SDGsに関する研修や授業、事業導入のサポート、セミナーやワークショップ、コンサルティングなども行っておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください!

←新聞・ブログ等掲載報告トップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。