SDGs 県内経営者100人に会いに行きますキャンペーン」 6月25日

★☆★ SDGsと教育の未来を語ってきました ★☆★八戸市内で質の高い教育を実現する、すぎのこ保育園・伊東園長先生にお会いしてきました・・・!

「お昼寝の前に7秒間のハグをする」「思いっきり遊んで、そこから気づきを得てもらう」園の提供する教育サービスからもお話からも、こだわりの保育理念を感じます。

**かつての3大経営資源、「ヒト・モノ・カネ」に次いで、現在では「情報」も含めた「ヒト・モノ・カネ・情報」の4大経営資源と謳われる昨今。この「情報」分野の覇者がビッグテック・GAFAMといった世界を網羅する企業群です。

この「情報」が価値を持つ時代だからこそ、「情報処理・情報の取捨選択」を身につける「教育」に価値がなかろうはずもない。ノーベル賞受賞学者・ヘッグマン博士も「幼児期の教育の充実さが、後の経済的豊かさを作る(大人になった際に所得水準が高くなる)」ような研究成果を挙げておられ、教育と経済活動の関係性が明らかともなっています。

別に金銭的な豊かさ云々は個人の好き好きですけれど、大人になったときに自分の道を自分で選べるかどうかが、教育にはかかっていると僕は思います。そして、それこそが精神的な豊かさをもたらすのだと。

ただいま中学校・高校・企業などでSDGsを通した教育を提供させていただいている私氏。同じ教育者として(先輩として)伊東先生から色々と勉強させていただいたのでした😌**実は、過去に僕のSDGsワークショップにご参加いただいたこともあったイトケンさん。

なんと、保育園の入り口にはSDGsマークの掲載が・・・!ワークショップ参加の翌日にお貼りになったとのことで・・・いやはさ流石の行動の速さに圧巻😂笑質の高い教育、この地域でも実現させていきましょう〜〜〜!

#SDGs#県内経営者100人に会いに行きますキャンペーン#県内産業人300人に会いに行きますキャンペーン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。