SDGs 県内経営者100人に会いに行きますキャンペーン 6月24日

●◯●毒にも薬にもなるSDGsについて話してきました●◯●

110年続く、中居食品容器・中居社長にご挨拶に行ってきました!!中居さん、なんと、4代目です。まさに八戸の歴史を支えてきた会社さん😎 SDGsの本質の1つは、「消費者の価値観の急激な変容」です。

消費者の意識の移り変わりについてや、環境保全スタートアップのビジネスモデルについて解説してきました😎あとはAIで学校給食のフードロスをなくそう事業構想など😎😎なんと、環境への意識の高まりから新作〇〇〇を商品開発構想中との中居さん。

このように、「企業としてSDGsはうまく使えば薬になる(売上アップや人材獲得につながる)けれど下手に乗りこなせないでいると時代に遅れてしまうよね(4月施行のプラスチック新法でプラ製商品の流通減る傾向だし)」というのがSDGsにはあります。

テーマはそれぞれですが、企業として上手く取り入れて業績を伸ばし、持続発展型組織を目指したいものです!帰りには新作〇〇〇開発のヒアリングを赤澤の知り合いの××業界の社長まで代わりにやってみますと約束してきたのでした😎(既にアポ取ってるのでちゃんと聞いてきますよ😎)ちなみに添付の資料は僕のセミナーで扱っているシートの最新版です。

いろんなメリット・リスクがあることがわかるかと思います。

#SDGs#県内経営者100人に会いに行きますキャンペーン#県内産業人300人に会いに行きますキャンペーン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。