地域の持続可能性は幸せな出会い、そして結婚から
八戸市で婚活相談所事業「ラブマリー」をされている内田さんにお会いしてきました〜〜。
もともと地域の持続のため、個人の幸せのために、寄り添う形の婚活支援をされてきた内田さん。どうやら、単なる婚活ノウハウだけでなく、ファッションの買い物の仕方やコミュニケーションの仕方まで、個人の幸せな結婚(結婚後の生活)まで含めてご支援なさっている模様。
今回の訪問では「いまの婚活支援事業にSDGsを盛り込むとどんな展開になるか・・・?」など、お話しさせていただきました!しかし、驚いたのはこの内田さん、なんと去年、六ヶ所村中学校でSDGsの授業をさせていただいた際に保護者としてご参加いただいていたお母さんだったとのこと言われるまでマッタク気づかなかった
笑
SDGsと事業展開の話はそこそこに、心理学の話でめっちゃ盛り上がりました!!やはり人が幸せになるには、メタ認知能力と幼児教育(情操教育)かなと思うのです(ちなみにSDGsに取り組んでると幸福度が高くなる傾向にある・・・という統計も出ていますよ。)
独身の僕としてもそろそろ身を固めたい感が出てきていますが、非常に気になる事業でした
婚活サロン ラブマリーのフェイスブックページはこちら!↓↓↓
https://www.facebook.com/konkatsusalon.lovemarry/
(7月1日の訪問でした。)


最新情報
過去記事
- 2030SDGs (6)
- イベント・セミナー開催情報 (34)
- キャンペーン開催情報 (32)
- プレスリリース (2)
- メディア掲載・放映報告 (19)
- メルマガアーカイブ (9)
- 事業設計・ビジネスモデル開発 (9)
- 代表ブログ (8)
- 住み続けられる街づくり活動 (16)
- 持続可能な教育活動 (29)
- 持続可能な環境保全活動 (1)
- 新着情報 (86)
- 朝会ブログ (14)

合同会社8代表。事業設計士・SDGsファシリテーター。
2011年、東日本大震災をきっかけに地域活性化の起業家活動を開始。
2017年、農林水産省産学官連携協議会に東京大学・上場企業3社らと農業とAIの研究事業発足。
2019年、合同会社8設立。2020年10月よりSDGs推進事業開始。
現在では企業向け・教育機関向け・行政向けにSDGsの理解と実践のためのワークショップなど開催中。
たまに事業設計士として事業計画を作ってプロジェクト推進や資金調達なども。
2022年には地元「青森テレビ」のGW特番にてSDGs解説員として出演するなど、地域内でSDGs推進の第一人者的存在(?)となっている。