▼記事掲載
東奥日報社様に、10月6日の新聞にて、八戸看護専門学校で行ったSDGs総合講義の様子を記事掲載頂きました。
開催は令和3年9⽉30⽇~10⽉1⽇の2日間で実施し、ワークショップやミニセミナー、ケーススタディやグループワークによる意見交換などを行いました。

参照:東奥日報社様
▼SDGs総合講義
生徒の皆様には、本プログラムを通じて社会的に重要な役割を持った看護職としてSDGs全体を理解し、⾃分たちにこれから何ができるかを検討して頂きました。
初日はSDGs実現への道筋や課題について学ぶカードゲームで理解を深め、2日目はゴミの削減や地産地消の推進などを行う企業のSDGs実践例を学びました。そしてその後は、子供の貧困や高齢者看護など、関心のある分野ごとに分かれ、SDGsを切り口に自分の目標達成のための行動を話し合い、考えをまとめました。
2日間で4コマという長いプログラムでしたが、皆さま最後まで集中してご参加頂き、ディスカッションでも⽩熱した議論が交わされ、⼤変良い結果となりました。
▼実施サービス
合同会社8では、このようなグループワークやワークショップを通じて、SDGsの本質的な理解のサポートを行い、具体的な実践の⽅法についてもお伝えしております。
ご興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
最新情報
過去記事
- 2030SDGs (6)
- イベント・セミナー開催情報 (34)
- キャンペーン開催情報 (32)
- プレスリリース (2)
- メディア掲載・放映報告 (19)
- メルマガアーカイブ (9)
- 事業設計・ビジネスモデル開発 (9)
- 代表ブログ (8)
- 住み続けられる街づくり活動 (16)
- 持続可能な教育活動 (29)
- 持続可能な環境保全活動 (1)
- 新着情報 (86)
- 朝会ブログ (14)

2020年より実家の家業である農業を始めた。
以前の仕事で培ったIT業界の知識と販売の知識をいかして農業に取り組んでいる。今後はSDGsの考えも取り入れ、農産物生産工程、フードロス、食品への意識を主に考え持続可能な農業経営にシフトしていこうと試行錯誤中。