SDGsカードゲーム

Slide
合同会社8

体験型研修プログラムSDGsカードゲーム

弊社では、最大200名様まで同時に体験が可能。
誰でも気軽にSDGsを体感できるプログラムです。



2030 SDGs カードゲームとは?

一社)イマココラボ 開発、国連でも開催された

実績のあるSDGsカードゲームです。


豊かなファシリテーション

その場の目的や団体の目標などに応じ、体験の内容を設計致します


導入目的例

1)自治体・教育機関向けメリット:

  • 市民らの積極的な社会参画や具体的行動へと繋げることが出来る。
  • 自分や家族の幸せについて考えるきっかけになる。
  • 自分の人生の道を模索する機会になる。
  • 地域のプレーヤーの一体感や繋がりを築くことが出来る。
  • 総合計画・地域づくり協議会・まちづくりの例会に活用出来る。
  • SDGsへの興味関心を少しでも持ってもらうことが出来る(知識がなくとも十分に楽しめるゲームです。)
  • 環境問題 / 経済の活性化 / 社会公益活動に興味ある方同士で集まり、話し合い、繋がり合う機会になる。
  • 子供に安心して暮らせる社会を残すことについて、皆んなで考えるきっかけになる。

2)企業向けメリット:

  • 企業関係者の幸福度を向上させたい。
  • 従業員のリーダーシップを養いたい。
  • 従業員のキャリアプランニングを図りたい。
  • 後継経営者の積極的な経営参画を促したい。
  • 自社の事業理念を社員や関係各社へ伝えたい。または、浸透させたい。
  • 利害関係者とのパートナーシップをより強固なものにしたい。
  • 企業としての今後の事業計画の策定や、新規事業の策定をしたい。
  • 将来に渡っての経営基盤を固めたい。
  • 国内外に新たな販路を開拓するきっかけを探している。

チラシ


体験型研修プログラム2030SDGsカードゲーム


SDGs体験型ワークショップ




アンケート結果


お問い合わせ